2023-05

学校教育

27 学級経営のイロハ⑬「タテの関係づくり」(Ⅲ 教室環境をつくる-①言語環境を整える)

今回からは、Ⅲ 教室環境をつくる です。ポイントは、3つ。 ① 言語環境を整える ② 教室環境を整える ③ 仕事環境を整える まず、① 言語環境を整える です。
学校教育

26 学級経営のイロハ⑫「タテの関係づくり」(Ⅱ 学習規律をつくる-③学習する意味)

今回は、Ⅱ 学習規律をつくる-③ 学習する意味 です。 大切なこととして、必ず4月当初に伝えます。 「学習の意味」と言っても様々ですが、私は「自ら学ぶこと」の大切さを子供たちに熱く語ります。
学校教育

25 学級経営のイロハ⑪「タテの関係づくり」(Ⅱ 学習規律をつくる-②学習時の言動)

前回は、準備を中心とした「授業が始まる前」のことについてでした。 今回は、「授業が始まってから」のことで、Ⅱ 学習規律をつくる-② 学習時の言動 です。 大切なポイントとして、姿勢・態度、礼儀、行動 を挙げます。
学校教育

24 学級経営のイロハ⑩「タテの関係づくり」(Ⅱ 学習規律をつくる-①学習の心構え)

今回は、Ⅱ 学習規律をつくる です。重要なポイントは、次の3つです。 ① 学習の心構え(事前に準備しておく物やこと) ② 学習時の言動(姿勢・態度、礼儀、行動など) ③ 学習する意味(自ら学ぶことの大切さ) まずは、①学習の心構え についてです。
学校教育

23 学級経営のイロハ⑨「タテの関係づくり」(Ⅰ 生活規律をつくる-③いじめを許さないこと)

現在の学校教育の中で、最も大きな課題といっても過言ではない「いじめ問題」は、何としても解決しなければなりません。 これは4月の学級開きで、担任が最初に話す「大切にしたいこと」の1つになります。
学校教育

22 学級経営のイロハ⑧「タテの関係づくり」(Ⅰ 生活規律をつくる-②時間を守ること)

どの学習活動においても「時間を守ること」を徹底しましょう。 人が何か行動をする時には、必ず「時間」が関係します。 集団生活を行う学校では、特に大切な要素となります。
学校教育

21 学級経営のイロハ⑦「タテの関係づくり」(Ⅰ 生活規律をつくる-①教師の話を聴くこと)

学級経営における「タテの関係づくり」(Ⅰ 生活規律をつくる)について、より詳しく伝えます。重要なポイントは、次の3つです。 ①教師の話を聴くこと ②時間を守ること ③いじめを許さないこと
学校教育

20 学級経営のイロハ⑥「タテの関係づくり」

学級経営における「タテの関係づくり」とは、実際にどうすることでしょう。3つあります。 Ⅰ 生活規律をつくる Ⅱ 学習規律をつくる Ⅲ 教室環境をつくる
学校教育

19 学級経営のイロハ⑤「タテ&ヨコの関係づくり」

「学級経営は、4月で80%が決まってしまう」という話があります。全く同感です。 担任としてこの1ヶ月で集中してやるべき最も大切なことが、「子供たちとの関係づくり」です。 大きく、二つの関係が必要だと考えています。
学校教育

18 学級経営のイロハ④「挨拶の力を高める」

今回は、「挨拶」について、もう少し掘り下げてみたいと思います。 あなたのクラスの子供たちは、気持ちの良い挨拶をしていますか?